現場ブログ

現場ブログTOP

アスベスト除去のための計画策定と安全管理

皆様こんにちは!

 

大阪府藤井寺市で解体工事をさせていただいている株式会社スカイ・リクエストです!

 

解体工事を検討する際、特に気になるのがアスベストの問題です。

 

このブログでは、「アスベスト除去計画」に関する詳細な情報をお伝えします。

 

アスベストの健康影響、除去計画の立て方、安全対策、作業手順など、必要な情報を網羅しています。

 

この情報を参考に、安全で効果的なアスベスト除去を実施してください。

 

解体工事を検討している方、特にアスベストに不安を感じている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

 

 




 

■アスベスト(石綿)とは?

 

 


 

アスベストは、天然に存在する鉱物繊維の一種で、耐熱性や耐久性が高く、

過去には建材や断熱材として広く使用されていました。

 

 

しかし、その細かな繊維が空気中に飛散し、吸入すると健康に深刻な影響を及ぼすことがわかっています。

 

アスベストの使用は、1970年代以降、世界的に規制が強化され、日本でも使用が禁止されていますが、古い建物にはまだ多くのアスベストが含まれています。

 

したがって、解体工事の際にはアスベストの存在を確認し、安全に除去することが重要です。

 

 

 

 

 

■アスベストの健康への影響

 

 

 

アスベストの健康への影響は非常に深刻です。

 

アスベスト繊維を吸入すると、肺や胸膜に蓄積し、以下のような病気を引き起こす可能性があります。

 

 

 

【中皮腫】

 

 

中皮腫は、アスベスト繊維が原因で発症する胸膜や腹膜のがんです。

非常に治療が難しく、予後が悪い病気になります。

 

 

【肺がん】

 

 

アスベストは肺がんのリスクを大幅に増加させます。

特に喫煙者の場合、そのリスクはさらに高まります。

 

 

【アスベスト症】

 

 

アスベスト症は、アスベスト繊維が肺に蓄積することによって引き起こされる肺の慢性疾患です。

 

呼吸困難や慢性的な咳などの症状を伴い、重篤な場合は呼吸不全に至ることもあります。

 

これらの健康リスクを避けるためにも、適切なアスベスト除去が不可欠になります。

 

 

 

 

 

 

■アスベスト除去計画の基本

 

 

 

アスベスト除去計画は、専門知識を持つ業者が詳細に立案する必要があります。

 

以下のステップに従って計画を立てることが推奨されます。

 

 

 

【現場調査とリスク評価】

 

 

まず、解体する建物にアスベストが含まれているかどうかを専門家が調査します。

 

アスベストの種類や量を特定し、そのリスクを評価します。

 

 

 

【除去計画の作成】

 

 

リスク評価に基づいて、安全にアスベストを除去するための具体的な計画を作成します。

 

この計画には、除去方法、作業手順、安全対策などが含まれます。

 

 

 

【行政への届出と承認手続き】

 

 

アスベスト除去作業を行う前に、計画を行政に提出し、必要な許可を取得します。

 

これにより、法令を遵守し、安全に作業を進めることができます。

 

 

 

 

 

■アスベスト除去方法の選定

 

 

アスベスト除去には、主に湿式除去法と乾式除去法の2種類があります。

どちらの方法を選択するかは、状況に応じて判断します。

 

 

 

【湿式除去法】

 

 

湿式除去法は、水を用いてアスベスト繊維を湿らせ、飛散を防ぎながら除去する方法です。

 

この方法は、アスベスト繊維の飛散リスクを最小限に抑えることができます。

 

 

【乾式除去法】

 

 

乾式除去法は、アスベストを乾燥した状態で除去する方法です。

 

湿式除去法に比べて飛散リスクが高いため、厳重な封じ込め措置と安全対策が必要です。

 

どちらの方法を選択する場合でも、専門家の指導のもとで慎重に作業を進めることが重要です。

 

 

 

 

■安全対策と作業準備

 

 

アスベスト除去作業は、高いリスクを伴うため、十分な安全対策が必要です。

以下の点に注意して準備を行います。

 

 

 

【作業員の保護具と安全対策】

 

 

作業員は、アスベスト繊維の吸入を防ぐために、適切な保護具を着用します。

防護マスクや防護服を着用し、皮膚や呼吸器を保護します。

 

 

【作業エリアの封じ込め方法】

 

 

作業エリアは、アスベスト繊維が外部に飛散しないように封じ込める必要があります。

ビニールシートや防護壁を設置し、作業エリアを完全に封鎖します。

 

 

【警告サインと安全管理】

 

 

作業エリア周辺には、警告サインを設置し、関係者以外の立ち入りを禁止します。

 

作業中は、常に安全管理を徹底し。作業員の健康と安全を守ります。

 

 

 

 

 

■アスベスト除去作業の実施

 

 

 

 

アスベスト除去作業は、計画に基づいて慎重に進められます。

以下の手順に従って作業を行います。

 

 

 

【除去作業の具体的な手順】

 

 

除去作業は、まずアスベスト含有建材を特定し、その周囲を封じ込めます。

 

次に、湿式除去方法または乾式除去方法を用いてアスベストを慎重に除去します。

 

 

【作業中の注意点と安全管理】

 

 

作業中は、常にアスベスト繊維の飛散を防ぐための措置を講じます。

 

湿式除去法の場合は、水を適切に使用し、乾式除去方法の場合は、吸引装置を用いて飛散を最小限に抑えます。

 

 

 

【除去後の清掃と最終検査】

 

 

除去作業が完了したら、作業エリアを徹底的に清掃し、アスベスト繊維が残存していないことを確認します。

 

最終検査を行い、安全が確保されたことを確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

■アスベスト廃棄物の処分方法

 

 

 

アスベスト除去作業で発生した廃棄物は、適切に処分する必要があります。

 

以下の手順に従って処分を行います。

 

 

 

【適切な廃棄物処理の重要性】

 

 

アスベスト廃棄物は、特別管理産業廃棄物として分類され、厳重に管理されます。

 

適切な処分方法を守らないと、環境や健康に深刻な影響を与える可能性があります。

 

 

 

【廃棄物の梱包と運搬】

 

 

アスベスト廃棄物は、密閉された容器に梱包し、飛散を防止します。

 

運搬時には、適切な車両と方法を用いて、安全に廃棄物を移動します。

 

 

 

【法令に基づく処分方法】

 

 

アスベスト廃棄物は、法令に基づいて処分されます。

 

専門の処分業者に依頼し、適切な処分施設で処理されます。

 

 

 


 

■専門業者の選び方と依頼方法

 

 

 

アスベスト除去作業は、高度な専門知識と技術が必要です。

 

信頼できる専門業者を選び、依頼することが重要です。

 

 

 

【信頼できる専門業者の選び方】

 

 

専門業者を選ぶ際には、以下のポイントに注意します。

 

●資格と経験:アスベスト除去に必要な資格を持ち、豊富な経験があるか確認します。

 

●口コミと評判:他の顧客からの口コミや評判をチェックし、信頼性を確認します。

 

●見積もり:複数の業者から見積もりを取り、費用やサービス内容を比較します。

 

 

 

【業者選定のチェックリスト】

 

 

業者を選定する際には、以下のチェックリストを参考にします。

 

◎資格証明書の確認

 

◎過去の実績と評価の確認

 

◎契約内容の詳細な確認

 

◎安全対策の徹底度

 

 

 

【見積もりの取り方と比較ポイント】

 

 

見積もりを取る際には、詳細な内訳を確認し、以下のポイントを比較します。

 

 

◎作業内容と範囲

 

◎追加費用の有無

 

◎作業期間

 

◎安全対策の内容

 

 

 

 



 

 

■最後に

 



 

このブログでは、アスベスト除去計画の基本から実施までの詳細な手順を紹介しました。

 

アスベスト除去は健康と安全を守るために非常に重要な作業です。

 

 

計画をしっかり立て、信頼できる専門業者に依頼することで、安全に作業を進めることができます。

 

 

 

大阪市内、藤井寺市、羽曳野市、松原市などで解体工事・建替え・相続を検討している方は、
お客様にピッタリの解体工事を提案いたしますのでお気軽にお問合せください!

 

 

 

 

【解体工事にお悩みの方】

 


【解体工事に活用できる補助金・助成金について】

 

 

 

大阪府での解体工事のご相談なら株式会社スカイリクエストにお任せ下さい。

 

株式会社スカイリクエストは大阪府藤井寺市に事務所を構え、
解体工事のプロフェッショナルとしてや藤井寺市以外にも羽曳野市や松原市など南河内地区から奈良県西部など
木造・鉄骨・RC造など構造、規模問わず解体工事を承ります。

 

他社にない株式会社スカイリクエストの強みは、解体事業と並行して不動産事業も経営していますので
解体後の土地活用のご相談など細やかなご提案が可能な点です。

 

現在空き家問題や自然災害の多発など解体工事の需要は年々増加しています。

空き家をお持ち、または解体工事を検討されている方気軽にご相談ください。

 

問い合わせや相談などはこちらのHPから無料で出来ますので、どんな小さな事でも構いません。

是非一度お問い合わせください。

 




スカイリクエストの解体工事の費用について詳しく知りたい方はこちら

 


【対応エリア】

 

大阪府藤井寺市を中心に羽曳野市、松原市、富田林市などの南河内地区、東大阪市や柏原市

大阪府全域で解体工事を承っております。

 

 

【サービス内容】

 

建物解体工事、内装解体工事、プチ解体、アスベスト調査、アスベスト関連工事、外構工事、駐車場工事、大規模解体など…

 

 

【解体工事内容】

 

木造住宅、空き家、借地、アパート、マンション、ビル、倉庫、納屋、平屋、井戸、庭石、カーポート、植木…

 

 

【別事業】

 

賃貸マンション運営・管理、不動産仲介や買取などの不動産事業

警備業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 2025.11.04
  • 解体工事コラム
  • Staff

【当社事業紹介】

マンション管理

不動産情報

警備事業

PAGE TOPPAGE TOP

解体工事をお考えの方は、お気軽にお問合せください!

お電話

無料お見積り